ここでずっと暮らしていくのかな、
千葉の素敵なところを見つけていきたいな♪
…との思いで始めた、「千葉さんぽ」ブログ'∀'
ところが、昨春、東京都民になりまして、
千葉とは、すっかりご無沙汰になってしまいました;;
(注:離婚ではなく、ふつうに転居しただけ^^;)
最近、1年ぶりに千葉を満喫しましたので、ご報告します^^
市原市南部で開催中のアートイベント、
「中房総国際芸術祭いちはらアート×ミックス」に行ってきました♪
![]() |
チーバくんにも再会^^ …千葉市のホテルのフロントです |
現代アートのイベントですが、
千葉の自然・食・廃校のリノベーション・ローカル線(小湊鐡道)など、
千葉の魅力がアートとコラボレーションして、見どころ満載^^
…スポットごとにリポートしたいと思います^^/
![]() |
市原市を縦断するローカル線、小湊鐡道 …車よりも鐡道での移動がおススメ♪ |
まず、向かったのは「内田未来楽校(がっこう)」
…小湊鐡道を上総牛久駅で下車し、芸術祭の周遊バスで10分ほどのところです。
菜の花がお出迎え |
![]() |
木造校舎にモダンなロゴ |
![]() |
かわいいキャラクターがお出迎え …これも作品のようです |
芸術祭では、廃校を展示場所として活用しています。
この内田未来楽校(旧内田小学校)は唯一の木造校舎
…味のある木造校舎自体が必見です♪
![]() |
芸術祭の鑑賞パスポートに鋏が入りました |
鑑賞パスポートがあると、芸術祭の全作品が見放題。
しかも、小湊鐡道と芸術祭周遊バスも乗り放題
…1日鑑賞するなら、購入したほうが多分お得です^^
まず鑑賞したのは、
瀧沢潔氏の「内田のためのインスタレーション-赤、黄、青、白、緑、桃の調和-」
…暗い教室内に灯る淡い光が印象的な作品です。
![]() |
古いTシャツが明かりの正体 |
![]() |
暗い室内に浮かぶ、淡い光 …幻想的です'∀' |
![]() |
空間を分ける、蜘蛛の糸のような物体 |
![]() |
蜘蛛の糸の正体は、ハンガーでした'o' |
お次の作品は、大成哲雄氏の「内田百鬼夜行」
使われなくなり、学校に遺された品々がモチーフです。
![]() |
ドラム・地球儀・将棋盤・車輪のようなもの …様々なものが配置されています。 |
![]() |
棚にも無数の品々 …古道具好きには堪らないかも♪ |
![]() |
古いワープロのようなものも発見 |
![]() |
ザル・皿・器・部品のようなもの …どことなくポップな感じ♪ |
この作品、単に古いものが陳列されているだけ、ではありません。
室町時代の絵巻物「百鬼夜行絵巻」の現代版
…使われなくなり、忘れ去られたものが妖怪と化す様子が描かれているのです'o'
…古物や学校の備品が組み合わさり、妖怪に変身
妖怪たちが行進している絵巻物になっています。
![]() |
行進する妖怪たち(展示写真の一部) |
![]() |
妖怪たちの写真集も発見! …キューピー人形とカスタネットが組み合さっています'o' |
アート×ミックスの展示作品は2つだけ。
とはいえ、校舎の周りには無数の竹とんぼが飾られ、木のベンチがあります。
…古い木造校舎だけでなく、その周辺も素敵です'∀'
![]() |
新緑、菜の花、竹とんぼ …心和む風景´∀` |
![]() |
内田未来楽校の裏手 …お弁当を食べるのに、ぴったり♪ |
上総牛久駅で購入したお弁当「落下わっぱ」を頂きました。
キノコと鶏の炊き込みごはん、タケノコ、里芋、菜花、味噌ピー
…房総の恵みが詰まったお弁当´∀`
![]() |
器も素敵な「落下わっぱ」 …和風だしのスープつき |
味付けが濃すぎず、食べ飽きない味^^
これは、単なるお弁当ではありません
…アート×ミックスの出品作品なのです'o'
「スマイルズ 生活価値拡充研究所」による作品で、
千葉の名産を使ったお弁当、近隣マップ「なっぱすごろく」がセットになっています♪
![]() |
「なっぱすごろく」 …上総牛久駅周辺の隠れた名所が満載^^ |
内田未来楽校の一角には、休憩所と売店があります。
手作りのお菓子や雑貨があり、ちょっとした直売所といった趣
…なんと、メダカが売られていました'o'
![]() |
「休耕田育ち」のメダカ |
ボランティアのおじさまが「トイレも見ていって」と言っていました。
一見すると、プレハブの仮説トイレ??
…中に入ると、木の香りが漂っており、洗面台が陶器でした'o'
「内田未来楽校」でのんびり、癒されるひとときを過ごしました´∀`
お次は、「指輪ホテル」によるパフォーマンス
…まだまだ、アート×ミックスの見どころは続きますよ♪
![]() |
芸術祭の周遊バスで、次の作品へ^^/ |
0 件のコメント:
コメントを投稿