木漏れ日にぬくもりを感じる季節になりました。
強い日差しから我が家を守ってくれたゴーヤのカーテンですが、そろそろ片付けることにしました。
1階部分は大分枯れてきましたが、2階部分はまだまだ元気です。
処分するのは何だか可哀想な気もしますが、こういった作業は天気などタイミングも肝心。
ゴーヤごしに見る青い空、今日で見納めです。
![]() |
1階部分のゴーヤ:枯れた葉が目立ちます |
![]() |
2階部分のゴーヤ:小さいながらも実がついています 小さな黒っぽい実は、一緒に栽培していた“つるむらさき”のものです |
![]() |
ベランダから見た空とゴーヤ |
2階ベランダに取り付けたネットを外し、ゴーヤを庭に降ろしました。
たった5株なのに、こんもり緑色の山が出現。
こんなにたくさん、どうしよう…。
![]() |
まるで巨大な掛け布団のよう^^; |
庭で乾燥させてカサを減らしてから、処分することにしました。
ゴーヤのツタをひたすら剪定ハサミで30cmほどにカットすること、1時間半。ようやく乾燥させる準備ができました。
ゴーヤが入っていたプランターを重しにして、早く乾燥が進むようにしました。
![]() |
縦50×横200×高さ50cm程の山をプランターでプレスしています |
5株で30個以上の実が収穫できました。土・プランター・肥料といった投資もしているので、金銭的にはさほど“お得”ではないかもしれません。
でも、心地よい日陰ができて夏の暑さがしのぎやすくなったり、ゴーヤがきっかけで近所の人と話ができたり、お金には換算できないこともありました。
そうそう、ゴーヤのレシピも豊富になりました。
ゴーヤのグリーンカーテン、来年もやってみようと思います^^。
0 件のコメント:
コメントを投稿