リノベーションに夢中で、気づくと、お正月の準備が手付かずのまま^^;
大掃除、おせち料理、お年賀、お年玉のための両替…いろいろやることがあります。
まずは、お年玉の準備です。
スーパーでもポチ袋は売っていますが、キャラクターの絵入りばかり。
…木更津の雑貨屋「まろね」を覗いてみました。
![]() |
かわいいDM |
イベント開催中で、“顔”にちなんだ雑貨がいろいろありました^^
“顔”グッズではありませんが、ポチ袋に使えそうなステーショナリーを購入。
![]() |
左:ザラ紙のメモパッド 中:「メデタイ」をあしらったポチ袋 右:グラシン紙の小さな封筒 |
そういえば、以前、「群言堂」で購入した懐紙も使えそうです。
そもそも、懐紙は懐石料理を食べるときだけでなく、心づけなどお金を包むときにも使うそうです。
![]() |
季節にちなんだ柄がいろいろあります^^ |
![]() |
お金を包むときは、三つ折にして |
![]() |
天地を折ります |
前もって準備ができるお年玉
…懐紙でポチ袋を作ってみました^^
少々中身が透けて見えるので、紙を中に入れてみました。
紙には「A Happy New Year!」と蛍光マーカーでメッセージ入り^^
![]() |
ピンクの紙は“まろね”で購入したザラ紙メモ |
別バージョンはグラシン紙のミニ封筒のアレンジ。
透ける素材なので、紙を入れてみました。
![]() |
オレンジ色は半端に残った便箋の有効活用 |
お金の入れ方にも作法があるそうです。
今まで、無造作に入れていました^^;
4つ折ではなく、3つ折にするそうです。
今までずっと4つ折だったかも(・・);
![]() |
お札を開いたときに、顔が見えるように三つ折 |
![]() |
逆さにならないように入れます |
お年玉の準備は終了^^
次は、おせち料理を仕込もうかな…
まろね http://maronecafe.exblog.jp/
千葉県木更津市文京2-6-34
言群堂 http://www.gungendo.co.jp/
↑船橋・新宿・横浜など、各地にshopがあります
0 件のコメント:
コメントを投稿