折しも、紅葉シーズンですが、養老渓谷だと日帰りで時間がありません。
数時間で名所・名物を堪能する、“木更津駆け足ツアー”を強行しました^^。
まずは、腹ごしらえ。
木更津名物のあさり料理を求めて、木更津駅西口の富士見通りへ。
創業明治30年の老舗「宝家」にて、「あさり膳」を頂きました。
かき揚・串揚げ・刺身・天ぷらの4種類から、
メインのあさり料理をセレクトする定食です。
メインに加え、ご飯・味噌汁・佃煮とあさりが満載です!
![]() |
あさりの串揚げをセレクト このお膳に何粒のあさりが使われているのでしょうか^^!? |
串揚げの衣はサクサクとして、食感が良かったです。
粒の大きなものを使っている為か、あさりの存在感もあります。
あさりの旨味が染みた炊き込みご飯もなかなかです。
木更津出身の俳優・中尾彬さんが贔屓にしており、油絵など作品が飾ってありました。
なんと、千葉県美術展入選・武蔵野美術大学進学という経歴を経て、俳優になったのです。
ちなみに、木更津高校美術部にて先輩だった方が、
「宝家」の近所にて「画材・画廊 スズトヨ」を経営しており、
中尾さんの作品の額装を引き受けているそうです。
以上、木更津情報でした^^。
![]() |
店内にてレトロな電話機を発見! さすが、創業明治30年 |
次は、腹ごなしに散策です。
童謡「しょ、しょ、しょうじょう寺♪」でお馴染みの
証城寺(しょうじょうじ)に行ってきました。
「宝家」から徒歩5分程の距離です。
![]() |
木々がほんのり色づいてきました |
小さいながらも手入れされた庭に心が和みます。
童謡の石碑、狸塚がありました。
![]() |
童謡の歌詞が刻まれた石碑 |
![]() |
お囃子を叩いていた大狸を祀る“狸塚” |
お次は、食後のコーヒーを楽しむために「ブラジル屋」へ。
春には桜が咲き乱れる矢那川に面したコーヒー専門店です。
![]() |
窓からの眺め…石灯籠や獅子おどしが見えます |
“和”の庭が美しいお店ですが、店内にはクリスマスの気配が漂っていました。
トナカイのオブジェ、クリスマスツリーが飾られています。
コーヒーに加え、ワイングラスに入った水・甘く炊いた小豆が、
上品にも1人分ずつ盆で供されます。
おかわりのコーヒーがポットでサービスされるので、ゆっくり過ごしたい方におすすめです。
![]() |
コーヒーカップにも、クリスマスがやってきました! |
「ブラジル屋」の隣には、落花生と海苔の専門店「山津屋」があります。
殻つき・素煎り・ゆで・生…様々な落花生があります。
なかでも、“殻を1粒1粒手でむき、塩水につけてから煎りあげた”という、
“手むき粉ふき落花生”が逸品です。
落花生の甘みが堪能できますよ。
落花生と海苔に加え、「あさりの佃煮もお土産にしたい」というリクエストが発生。
佃煮屋さんはどこだっけ…?どうしよう…。
「山津屋」の店員さんが、木更津駅西口の「時田屋」を紹介してくれました。
![]() |
趣のある店構え |
店内には、海苔やひじきなどが並んでいますが、あさりが見当たりません。
注文すると、大きなボールに入った佃煮を店員さんがパック詰めしてくれました。
なんと、あさりの粒がとても大きいのです!
ふっくらして美味しそう。
ごはんを炊くとき、水と一緒に佃煮を入れると、簡単にあさり飯がつくれるそうです。
![]() |
あさりが小さく見える? …それはボールが大きすぎるから^^ |
![]() |
ふっくらあさりと生姜が香るごはん 本当に佃煮を入れて、炊いただけ! |
所要時間は約3時間。
駆け足でしたが、あさり・落花生・海苔・証城寺に加え、中尾彬ネタ・コーヒー付き。
こんな木更津ツアーは如何でしょうか?
↓落花生・果物・あさり…千葉名物がたくさん^^
宝家
木更津市中央2-3-4
証城寺
木更津市富士見2-9-30
ブラジル屋
木更津市文京3-1-10
山津屋
木更津市文京3-1-9
0438-25-3225
時田屋
木更津市富士見1-13-2
木更津でおしゃれなお買い物!?…三井アウトレットパーク木更津に行ってきました^^
ブルーベリーと自然がいっぱい at 木更津・エザワフルーツランド
おしゃれカフェ&雑貨、スイーツ盛り合わせを堪能^^~木更津・まろね~
連休におすすめ!千葉小旅行~南房総のカフェ・雑貨・自然~
紅葉の養老渓谷×現代アート~アート漫遊いちはら~
0 件のコメント:
コメントを投稿