たくさんの人から、シャワーを浴びるかのごとくに。
それは、婚約・結婚したからです。
祝福に加え、すでに結婚している先輩方からは、アドバイスや体験談を頂くこともありました。
「白黒つけようと、まっすぐすぎると、自分も相手も疲れちゃうから、ほどほどに」
「最初は“いい嫁”になろうと、家事を頑張っていたら、疲れた。“いい嫁週間”はやめにした」
などなど。
とても、参考になりました^^。
数ある中でも、印象的なアドバイスは「給料日の夕食はご馳走にする」というものです。
提唱した先輩(40代;一児の父親)は次のように力説していました。
父親の仕事が忙しく、帰宅が遅い日が続くと、子どもにとって“お父さん”の存在が薄くなってしまう。
小さな子どもは、仕事など大人の事情は分からないので
“お父さん=夜遅く帰ってきて、朝早くいなくなってしまう謎の人物?”となってしまう。
「お父さんが頑張ってお仕事をしているから、食べ物や着る物が買えるんだよ」
「家族みんなが幸せに暮せるのは、お父さんのおかげだよ」と子どもに分かるように伝える必要がある。
そのきっかけとして、給料日のメニューはご馳走(すき焼き・焼肉…とにかく肉)にして
給与明細の入った封筒を子どもの前で奥様に渡すそうです。
いまのところ、我が家には子どもはいませんが、一足先に実践しています^^。
ふだん帰宅時間が遅いことが多いので、給料日ではなく第1日曜日にアレンジしました。
だんな様はお肉にあまり執着しないので、好物のチーズを使ったメニューにすることが多いです。
今夜のメニュー
・チキントマト煮~パスタとほうれん草のバターソテーといっしょに~
・ゴルゴンゾーラ・チーズのグラタン
・野菜スープ
・スコーン2種
+「いつもお仕事、お疲れさまです^^。ありがとう」のことば
あ、もうひとつ実践しているアドバイスがありました。
「食事は2~3日分をまとめて作り、時間差で出すと楽」
2日連続で食卓に並べず、冷凍して1週間後・冷蔵庫で保管して1日あいだを置くと、「バレない」そうです。
今夜のグラタンは、シチューの残り+レンジでチンしたかぼちゃ+チーズです^^。
スコーンは「こうぼ食堂」で購入したものを温めただけ(仲良く、2種類を2人で半分こ)。
アドバイスをして下さった先輩方、ありがとうございます^^。
関連記事
鍋を洗わなくていい♪~簡単・美味しいキーマカレーの作り方~
簡単・便利な保存食~にんにく醤油の作り方~
シソ風味鶏はむ~しその塩漬け活用法1~
さんまハンバーグ~シソの塩漬け活用法2~
電子レンジでセミドライトマト
関連記事
鍋を洗わなくていい♪~簡単・美味しいキーマカレーの作り方~
簡単・便利な保存食~にんにく醤油の作り方~
シソ風味鶏はむ~しその塩漬け活用法1~
さんまハンバーグ~シソの塩漬け活用法2~
電子レンジでセミドライトマト
0 件のコメント:
コメントを投稿