アートなイベントに参加してきたので、ご報告します^^。
先日、お邪魔したカフェ“こうぼ食堂”のイベントmizutamaです。
体験したのは、陶芸教室grenier de terre(クー・ド・テレ)による“ワクワクテラコッタ教室”です。
テラコッタ(素焼きの粘土)でクリスマスオーナメントを作るというものです。
予定の時刻になると、ついさっきまでお客さんが食事を楽しんでいたカフェのテーブルが新聞紙でカバーされ、
粘土や小道具が登場し、ワークショップ会場に早変わり。
テーブルにはツリー・トナカイ・天使・鈴・ハート・鳩…様々な型が置かれ、ハンコも様々な種類があります。
先生のデモンストレーションを見ながらも、どれを使おう…どう組み合わせよう…気分がうきうきします。
早速、自分も挑戦です。
まず、のし棒で粘土を平べったく伸ばします。
ちょっと力はいりますが、粘土の両脇に置いた板のおかげで、簡単に均一の厚さにすることができました。
そして、型やヘラで好きな形を作ります。
そこにハンコを押したり、白く色を塗ったりして、オリジナルのオーナメントをデザインしていきます。
![]() |
厚さが均一になるよう、両脇に板を置きます |
![]() |
型抜きクッキーを作るような感じです |
![]() |
「(立体的に)犬を作りたい」とリクエストをしたら 先生はすぐに作ってみせてくれました^^ |
同じ場所で、同じ説明を聞いて、同じ材料・道具を使っているのだけれど
仕上げの処理、ハンコの使い方、模様のつけ方など、参加者それぞれが工夫し
様々な表情の作品が生まれていきます。
作品には個性が出て、個性には優劣がない…やっぱり、創作活動って素敵だなあと改めて思いました。
あと、素敵なエピソードもありました。
友人同士で参加しているのでしょうか。
2人でおしゃべりをしながら楽しく制作するうちに、結婚を控えた友達のために、即興でプレートをつくり始めました。
「ハートがいいよ。大きいハートにしよう」
「サプライズだね!」
「“ウェディング”の綴りって、どうだっけ?」
友だちのために一生懸命に作る姿がほほえましかったです^^。
![]() |
新婦さん、嬉しいだろうなあ^^ |
さて、私の成果です。クリスマスのオーナメントの他に、小さな犬のオブジェ、表札…いろいろ作れましたよ~。
これで、参加費用2,500円(焼きの費用込み)というのは、かなりお得な気がします。
![]() |
小さいツリーだと飾りきれない^^ |
![]() |
まだまだあります |
![]() |
なんでしょう?“犬”のつもりです |
“土をこねる”“土でつくる”という子ども時代の懐かしくて穏やかな気持ちと、ちょっとアートな感覚。
両方を満喫したひとときでした。
テラコッタのワークショップは1日限りですが、先生の作った素敵なオーナメントが絶賛販売中です。
お絵かきでエコバックとキャンドルホルダーをつくるワークショップは4日間開催中です。
子どもたちがわらわら集まって、夢中で絵を描いていました。
![]() |
予約なしで気軽に参加できます♪ |
なごみとアート、身体にやさしいカフェメニューで秋を満喫してみませんか?
こうぼ食堂のイベント:mizutama
-11/6(sun) 11:00~16:00 http://coubo.exblog.jp/13796350/
Cours de Terre http://coursdeter.exblog.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿