夏は野菜の生育も盛んなのか、トマト・ピーマン・ナス・きゅうりなどが大量に我が家に届きます^^;。
今回は大量にもらったミニトマトの一部をセミドライトマトに加工しました。
本来ならば、低温に設定したオーブンで時間をかけて水分を飛ばすのですが、電子レンジでも手軽につくれます。
作り方
1.ミニトマトを洗い、よく水分をふき取ります。保存性を良くするためなので、忘れずに。
面倒でしたら、半日ぐらい、ザルで乾かすのも良いでしょう。
2.ミニトマトを半分にカットし、皿に並べます。
3.電子レンジで4~5分程加熱。その後、レンジの扉を開けて、レンジ内にこもった水蒸気を逃がします。
![]() |
4分加熱後のミニトマト みずみずしさが残ります |
4.再度、4~5分加熱し、レンジの扉を開けます。
5.トマトを観察し、乾燥が足りなければ、再度数分ほど加熱。
![]() |
14分加熱後のミニトマト 果肉の水分がかなり抜けました |
6.保存容器にトマトを入れ、塩を振り、軽く混ぜる。好みでドライハーブを加えます。
いつも適当なのですが、今回は2皿分のトマトに塩小さじ2/3ぐらいです。
7.トマトが隠れるぐらい、オリーブオイルを注ぎます。オイルからトマトが出てしまうと、そこから傷みますので、十分に注ぎましょう。
![]() |
赤と黄色、2種類のトマト使用 トマト2皿分が1つのタッパーにおさまりました |
ポイント:
・皿はかなり熱くなりますので、取扱いに注意しましょう。耐熱性のないタッパー等を使うのもお勧めしません。
・トマトの量や電子レンジのワット数により、加熱時間は変わります。ちなみに、500ワットの電子レンジ使用で4分+4分+4分+2分で加熱しました。
水分はなるべく飛ばしつつも、トマトを焦がさないようにしたいので、後半はトマトの様子をよく見て、加減しましょう。
今回はオリーブオイルの代わりにパスタオイル(ヒマワリ油にバジルが入ったもの)を使いました。保存期間は、塩加減にもよりますが、自分は1週間ぐらいで使いきるようにしています。
パスタやオムレツの具材にすることが多いです。セミドライなので、ドライと違って、水で戻す手間と時間がかからないので、使いやすいですよ。
使用例:夏野菜パスタ
セミドライトマトをオイルごと使用し、ナス・ピーマン・ハムといっしょに炒め、茹で上がったパスタをからめました。
トマトの旨みがあるので、味付けは塩・こしょうぐらいで十分です。
![]() |
左奥のヨーグルトには、メロンとジャムがトッピング 先日のブルーベリー狩りの後に手作りしたジャムです^^ |
関連記事
簡単・便利な保存食~にんにく醤油の作り方~
シソ風味鶏はむ~しその塩漬け活用法1~
さんまハンバーグ~シソの塩漬け活用法2~
シソ消費大作戦!~シソの塩漬け・乾燥シソ作り~
しそ梅おにぎり~乾燥しそ活用法1~
0 件のコメント:
コメントを投稿