…千葉も良いけれど、やっぱり故郷・水戸に帰るとテンションがあがります^^
住んでいたときは、あまり足を運ばなかった偕楽園ですが、
ちょうど梅が見頃なので、お散歩してきました^^/
観光客がもっとも多くなるのが寒梅シーズン
…偕楽園に近い駐車場から満車となり、渋滞が発生します><
そこで、もっとも遠い桜川駐車場から、偕楽園本園を目指すことにしました。
色づき始めた芝生、白や桃色の梅、青い空…とても良い景色です^^
左下の駐車場がスタート、中央上の本園がゴール …約1.5kmの道のりです |
色づき始めた芝生、白や桃色の梅、青い空…とても良い景色です^^
…とはいえ、早速、歩き疲れてきました><
窈窕(ようちょう)梅林、猩々(しょうじょう)梅林、田鶴鳴(たづなき)梅林
…ひたすら梅林を歩きます。
白梅と紅梅の競演^^ |
濃いピンク色の梅もあります …色や花の付き方が品種によって違います'o' |
都市公園としてセントラルパークに次いで世界第2位の広さがあります'o'
猩猩梅林からみた田鶴鳴梅園 …偕楽園本園の足元に到達^^/ |
この陸橋を上れば、偕楽園は目前^^
陸橋の上では、何故かカメラマンが大勢スタンバイしています。
…特急「スーパーひたち」号の新型車両を撮影するために
鉄道ファンが集っていたのでした'o'
偶然、新型車両に遭遇^^ |
陸橋を渡り、坂を上がり、ようやく偕楽園本園に到着しました^^/
震災による陥没・建物の損傷を乗り越え、2/7に全面復旧した偕楽園です
…震災前と同様、たくさんの人が寒梅を楽しんでいました^^
東門から本園に入ります |
(元)地元住民として、偕楽園の見所をご紹介します^^/
見所①梅:品種がいろいろ'o' …見比べてみましょう^^ |
見所②好文亭:徳川斉昭によって建設された休憩所 簡素で風流な室内も見学できます^^ |
見所③本園からの眺望 高台から眼下の梅林を一望してみましょう |
見所④梅大使:おじさま方に耳寄り情報! 一緒に写真撮影も出来ます |
お花見の楽しみといえば、お弁当やお土産^^
…定番品をご紹介しますね。
定番①ご当地弁当 水戸黄門にちなんだ印籠弁当も'o' |
定番②納豆:お土産といえば、これ! 種類が豊富で美味しい^^ |
定番③納豆スナック:納豆よりも日持ちがします |
定番④梅ソフトクリーム 実は初めて存在に気づきました^^; |
定番⑤干し芋:ヘルシーで手軽なおやつ …売店オリジナル?のゆるキャラを発見'o' |
本来ならば、見頃が過ぎている時期なのですが、今年はまだ7分咲き。
早咲きの梅がようやく満開になったところです'o'
…今からでも遅くはありません。
今年は、桜と梅を同時に楽しめる可能性も高いそうです'∀'
そして、偕楽園は日本三大名園のひとつですが、唯一、入園無料なのです'o'
…春の行楽におすすめです^^
そうそう、お花見といえば、甘酒やビールが定番ですが、
たくさん歩くので、マイボトルがあると安心ですよ^^
↓おしゃれなボトルがいろいろ♪
第116回 水戸の梅まつり
2/18(sat)-3/31(sat) *会期が4/8(sun)まで延長されました^^
アクセスはこちら → ☆
関連記事
広がる海と芝生と椰子の木…無料でゆったり^^~袖ヶ浦海浜公園
紅葉の養老渓谷×現代アート~アート漫遊いちはら~
0 件のコメント:
コメントを投稿