ごはんが美味しいと、気分がうきうきします^^
…しかし、油っぽい鍋を洗うときに、テンションが急落するのです><
しかし、最近、トマト煮をしたあとの鍋は洗いません!
テンションが上がったまま、次の料理に同じ鍋を使います^^/
![]() |
油っぽい鍋、半端に残ったトマトソース …洗わずに、このままで良いのです^^ |
一見どうしようもない、お鍋の中身。
だからこそ、美味しいキーマカレーが出来るのです^^
材料
鍋に残ったトマトソース
ひき肉 250g
好きな野菜 玉ねぎ、にんじん、ごぼう…お好きなものを好きなだけ♪
豆 缶詰1個分
白ワイン 少々
カレールー 1かけ
にんにく醤油 小さじ1 作り方はこちら→ 簡単・便利な保存食~にんにく醤油の作り方~
作り方
1.野菜をみじん切りにする。
2.鍋にひき肉と野菜を入れて、中火で炒める。
![]() |
野菜は定番の玉ねぎ、ごぼう |
3.白ワインと豆を加える。
![]() |
オレンジ色は人参 …トマトソースの残りに入っていました^^; |
4.10分ほど煮込み、カレールーとにんにく醤油を入れる。
5.5分ほど煮込み、好みで塩・こしょうを入れる。
![]() |
完成! |
![]() |
茹でたスナップえんどう(昨日のサラダの残り^^;)もトッピング♪ |
簡単・美味しいキーマカレーのできあがり^^
ごぼうの食感もいい感じ♪
かつては、きれいに洗った鍋で、隠し味にトマトピューレを入れて作っていました。
そのときよりも、この、楽な作り方のほうが美味しいのです'o'
野菜や鶏肉の旨みが溶け出たトマトソースのおかげでしょうか。
あと、洗剤をたくさん使って、油っぽい鍋を洗う回数が減らせるのも嬉しい。
無理のないエコだなあと、自己満足しています^^;
あと、洗剤をたくさん使って、油っぽい鍋を洗う回数が減らせるのも嬉しい。
無理のないエコだなあと、自己満足しています^^;
トマト煮の翌日は、やっぱりキーマカレーです^^
ぜひ、お試しあれ。
関連記事
簡単・便利な保存食~にんにく醤油の作り方~
シソ風味鶏はむ~しその塩漬け活用法1~
シソ消費大作戦!~シソの塩漬け・乾燥シソ作り
さんまハンバーグ~シソの塩漬け活用法2~
電子レンジでセミドライトマト
0 件のコメント:
コメントを投稿